理想の住まいを実現するための第一歩!注文住宅における土地探しのポイント
理想の住まいを手に入れるために最初に行うべきことは、住宅を建てる土地を選ぶことです。そもそも、住宅用地についての情報はどうやって手に入れ、どのような段取りで土地を購入すればよいのでしょうか。今回は注文住宅用の土地の情報を入手する方法や具体的な段取り、土地を選ぶときの重要ポイントなどについて解説します。
注文住宅用の土地を探す方法
住宅用地情報はインターネット、不動産業者、ハウスメーカーなどから入手できます。それぞれの入手方法について解説します。
インターネットで検索する
最も手軽なのはインターネットで情報収集することです。不動産会社のサイトや、不動産情報を集めたポータルサイトなどでかなりの情報を検索できますので、予備調査としておすすめです。しかし、不動産に関する情報については、インターネットに掲載されていないものも数多く存在します。加えて、掲載されている情報が古く、すでに売約済みになっているかもしれません。インターネットでの調査は下調べ程度に考えるべきでしょう。
不動産業者に依頼する
土地探しといえば、不動産業者を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。といっても、全ての不動産会社が住宅用地の売買に強いわけではありません。賃貸に強い業者、事業用物件に強い業者、住宅用地に強い業者など不動産業者によって得意不得意があるからです。不動産業者に依頼するときは、購入を希望する土地の情報を豊富に持っている業者に頼むようにしましょう。
ハウスメーカーに依頼する
ハウスメーカー、なかでも注文住宅用の土地を多く扱っている業者であれば、希望する住宅用地に関する情報を持っている可能性があります。しかも、住宅建設の話し合いも同時に進めることができるため効率的です。土地にあった建物を探してもらえるという点でも魅力的な相談相手といえます。
現地に足を運ぶ
住宅用地を選ぶとき、机上ですべてを決めてしまうのはあまりお勧めできません。現地に赴き、自分の五感で土地の状況を把握することがとても大事だからです。たとえば、幹線道路から離れている場所で、車の通行量が少ないと思っていたら、家の前の道が地域の抜け道になっていて、思いのほか車が多く通っていたといったこともあります。音や臭いといった映像・写真ではわからないことも、現地に行くことでわかってきます。
注文住宅用の土地探しの手順
情報を手に入れ、欲しい土地についての目星をつけたら、住宅購入の手順に移ります。
予算を決定する
最初に決めるべきは宅地購入の予算です。住宅建設費のうち、どの程度を宅地購入にあてられるのかシミュレーションしてみましょう。土地の購入費用が高くなると、住宅建設費全体の予算を圧迫してしまいます。予算全体の中で、どれだけを土地の購入費用にあてられるか割り出し、無理のない購入計画を立てましょう。
優先順位をあらかじめ決めておく
宅地を選ぶ際、何を基準にするか、あらかじめ優先順位を決めておくべきです。主な条件は以下のとおりです。
・通勤・通学のアクセス
・病院や商業施設までの距離
・駐車場の有無
・住宅の日当たり
・庭の有無
多くの場合、条件が良い宅地は価格が高くなりがちです。予算内に納めるには、優先すべき条件を最初に決め、その中で比較検討しなければなりません。
希望する土地について調べる
購入希望の土地を決めたら、契約する前に土地についてしっかり調べましょう。住宅が建てやすい土地の形状なのか、水道や電気などのインフラが整備されている地区なのか、災害リスクがあるのかについても調べなければなりません。災害リスクについてはハザードマップを活用しましょう。
契約
購入する土地についての調査が終わり、納得出来たら土地購入の契約を結びます。この段階では住宅ローンの審査が終わっていないので、住宅ローンがおりるまでのつなぎ融資の手続きも進めましょう。
注文住宅における土地探しのポイント
土地探しをするときに重視すべきポイントがあります。
用途地域について確認する
1つ目は、用途地域の確認です。用途地域とは都市計画法に基づいた建築ルールのことで、建物の種類や用途について定められています。住宅はほとんどの地域で建てられますが、住宅建設後の住環境を考えると住居専用地域の土地を購入するのが無難です。
土地の形状や道路との接続状況について確認する
2つ目は、土地の形状や道路との接続状況の確認です。理想は成形された四角い土地です。道路との接触状況は日当たりに影響します。2方向の道路と接触する角地は住宅地として非常に便利です。しかし、道路とほんの少ししか接していない旗竿地や、間口の狭い土地は使い勝手があまりよくありません。
建ぺい率や容積率を確認する
建ぺい率とは、土地に対してどの程度の面積まで建物を建てられるかという割合のことです。容積率とは、土地面積に対する延べ床面積の割合で、2階建て以上になると確認が必要となる数値です。建ぺい率と容積率は用途地域によって定められています。
まとめ
今回は注文住宅用の土地探しで注意すべきポイントなどについて解説しました。住宅建設のための土地と考えると、宅地に強い不動産会社やハウスメーカーから情報を得るのが理想的です。予算内でできるだけ希望を叶えるため、土地探しをする前に家族の中で優先順位について話し合っておきましょう。また、用途地域や土地の形状、建ぺい率について確認し、希望の住居を建てられる土地なのか、しっかり確認することをおすすめします。
